自由 - それとも著作権?

Richard Stallman

 [冷静なグヌーの画像] [ 英語 | フランス語 | ドイツ語 | イタリア語 | 日本語 | 韓国語 | ロシア語 ]


むかしむかし、印刷機がようやく普及したころ、書写や出版を職業とする人々 を対象にある産業規制が制定されました。それが著作権です。著作権の目的は、 多様な著作物の出版を促進することにありました。出版業者がある作者の最新 の著作を再版するには、その人から許諾を得なければならないことにする、と いうのが著作権の仕組みです。

これに対し、一般の読者が賛成しない理由はほとんどありませんでした。とい うのも、著作権は出版のみを制限していたのであって、当時の読者ができるこ とを制限するものではなかったからです。多少本の価格は上がったかもしれま せんが、それは単にお金の問題です。著作権は当初の意図通り、公衆にほとん ど負担を与えることなく公共の福祉に寄与しました。そう、著作権はうまく機 能していたのです-このころは。

さて、その後情報を流通する新しい手段が登場しました。コンピュータとネッ トワークです。デジタル情報技術の長所は、それがソフトウェア、音楽の録音、 書籍といった情報の複写と操作を容易にするという点にあります。ネットワー クはありとあらゆる種類へのデータに対する無限のアクセスの可能性を提供し ました。まさしく情報のユートピアです。

しかし一つの障害が道をふさいでいました。著作権です。法的には、コンピュー タを出版された情報を共有するために利用する読者は著作権侵害者ということ になります。世界は変わり、かつては出版業者への産業規制だったものが、本 来規制が奉仕すべき公衆への制約となり果てたのでした。

民主主義社会では通常、人気があって、当然で、かつ有益な活動を禁止するよ うな法はまもなく緩和されるものです。しかし出版業者たちはこれまで強力な ロビー活動によって公衆が自分のコンピュータの力を最大限に生かすことを妨 げ続けてきましたし、著作権がそのためのうってつけの武器になると考えてき ました。彼らの影響を受けて、政府は著作権を新しい状況に会わせて緩めるど ころか、かつてないほど厳格なものにしてしまい、共有のかどで捕まった読者 に厳しい罰を課そうとしています。

しかし話はこれだけでは済みません。人々が自分のコンピュータで行うことを、 ごく少数の人々がコントロールできるとき、コンピュータは強力な支配の道具 となり得ます。出版業者は、特別に指定されたソフトウェアでのみ電子書籍 (e-book)を読むよう人々に強制すれば、前代未聞の権力が手に入るということ に気づきました。読者が本を読むたびに、彼らは読者に支払いを強いることも できますし、その本を誰が読んでいるかを特定することすらできるのです!

これは出版社の夢でしたが、彼らはアメリカ合衆国政府を説き伏せて1998年、 「デジタルミレニアム著作権法(Digital Millenium Copyright Act)」を制定 させました。この法は出版業者に対し、読者が電子書籍を使ってすることのほ とんど全てに関して完全な法的権力を与えています。許可なく読むことすら犯 罪なのです!

紙の本を利用するときには、依然として私たちは昔と変わらぬ自由を有してい ます。しかし電子書籍が印刷された書籍に取って代わるとき、この例外はなん の役にも立たなくなるでしょう。新しいテキストを、外見上は印刷された紙の ように見える媒体上にダウンロードすることを可能とする「電子インク」によっ て、新聞すらはかなく消滅するかもしれません。想像してみてください、もは や古本屋は存在できなくなりますし、もはやあなたのお友達に本を貸すことも できません。もはや公共の図書館から本を借りることもできませんし、支払う ことなく人に読む機会を与える「漏洩」もなくなります。また、Microsoft Readerの広告から判断するに、名前を知られないようにして本を購入すること もできなくなります。これが、出版業者が私たちに押しつけようとしている世 界です。

このような重大な変化に関して、公の議論がほとんど行われていないのはなぜ でしょうか? それは、この超現代的な技術によって喚起される政治的問題が、 多くの市民の関心を惹くようになるような状況が依然到来していないからです、 加えて、公衆は著作権が著作権保有者を「保護」するために存在し、公衆の権 利など価値がないと教え込まれています。

しかし公衆があまねく電子書籍を使い始め、出版業者が人々に対してたくらん だ体制に気づいたら、彼らは抵抗し始めるでしょう。人間はこのようなくびき を永遠に受け入れられるものではありません。

出版業者たちは、抑圧的な著作権こそが芸術を生かし続ける唯一の道だと信じ させようとするでしょうが、私たちは、出版される著作の多様性を促進したい からといって、「違法コピーとの戦争」を戦う必要はないのです。Grateful Deadが示したように、ファンの間でのプライヴェートなコピーが、常にアーティ ストの悩みの種になるという必然性はありません。友達の間での電子書籍の複 製を合法化すれば、私たちは著作権を、かつてそうであったような産業規制の 域に押し戻すことができます。

ある種の著作に関しては、私たちはこの考え方をさらに推し進めるべきです。 学術的な論文やモノグラフは、内容的に改変しないという条件の下でオンライ ンでの再発行を推奨すべきです。これにより、学術的な業績はきちんと保護さ れる一方で、成果によりアクセスしやすくなります。教科書や参考図書の大半 に関しては、改変されたバージョンの出版もまた許可されるべきでしょう。そ うすれば改善が促進されるからです。

やがて、コンピュータネットワークによって誰かに少額のお金を送る簡単な手 段が提供されるようになれば、内容的に改変されていないコピーを制限する根 拠は完全に失われるでしょう。もしある本が好きならば、ダイアログボックス があなたのコンピュータに現れて「作者に1ドル払うにはここをクリック」な どと表示されたとき、クリックしないということがあるでしょうか? 書籍や音 楽の著作権は、内容的に改変されていないコピーの頒布に適用されるわけです から、完全に時代遅れになるでしょう。そんな時代が早く来るといいですね!

Copyright (C) 2000 Richard Stallman. 本文に一切変更を加えず、この著作 権表示を残す限り、この文章全体のいかなる媒体における複製および頒布も許 可する。


その他の読みもの


GNU のホームページに戻る。

FSF および GNU に関するお問い合わせ、ご質問は gnu@gnu.orgまでどうぞ。 FSF と連絡を取るには他の手段 もあります。

これらのウェブページについてのご意見は webmasters@www.gnu.org まで、他のご質問は gnu@gnu.orgまでお送りください。

Copyright (C) 2000 Richard Stallman

本文に一切変更を加えず、この著作権表示を残す限り、この文章全体のいかな る媒体における複製および頒布も許可する。

翻訳は 八田真行 <mhatta@gnu.org>が行いました。

Updated: $Date: 2002/02/05 04:25:57 $ $Author: mhatta $